名古屋の弁護士のブログ

守秘義務に反しないよう、受任事件とは関係ないことについて雑記するブログです。

「When 完璧なタイミングを科学する」(ダニエル・ピンク)-読書

f:id:masatakafujisawa:20180911203609j:plain

「When to」

直訳すると「いつ~すべきか?」ですが、これに対する日本人の回答は9割がた

「今でしょ!」になると思いますが、この「いつすべきか?」というテーマについて科学的に考察しているのが、本書「When 完璧なタイミングを科学する」です。フリーエージェント社会の到来やモチベーション3.0などの著者のダニエル・ピンク氏の新刊です。監訳は勝間和代氏。

 

ここ最近読んだ本の中で一番のあたり本です。ダニエル・ピンク氏の本は外れはないのですが、本書も例外なくいい本でした。

本書は全7章の構成ですが、1日の朝・昼・晩のパターンとタイミングについて記載されている第1章を一部紹介します。

第1章目次

第1章 日常生活──朝・昼・晩のパターンと完璧なタイミング 「大陸も時差も関係なく、潮の満ち引きが規則的にくり返されるように、1日における変動──ピーク、谷、回復──は同じだった」

朝一番の収支報告書がポジティブな理由

「論理的判断」はランチタイムまでに

集中力が落ちる午後は「ひらめき」の時間

やや朝に強い「第3の鳥型」が組織のマジョリティ

ピークを見極めて生産性を

人の一日のリズムのパターン(クロノタイプ)は朝型、中間型(やや朝型)、夜型に分類でき、ほとんどの人は中間型に分類されるそうです。

中間型の人たちは、午前中にポジティブな状態や分析力がピークにきて午後以降急激に落ち込みます(谷の時間帯)。そして、夕方以降ポジティブな状態が回復します。午後以降は分析的な作業は向いていませんが、ひらめき系の洞察的作業に向いています。

このピーク、谷、回復のタイミングに合わせてするべき作業を選択することが生産性の向上につながります。

例えばクロノタイプが中間型で弁護士の私の場合は、午前中に人を説得する交渉や、精緻な書面の作成、経営の意思決定をし、夕方以降に煮詰まっている案件やブレインストーミングをするのがよいようです。なお、谷の時間帯に向いている作業はないようです。

部下をマネージメントする際も部下のクロノタイプを把握して、作業を割り当てることにより生産性の向上が期待できます。

第2章以降も興味深い考察がたくさん載っています。何度も繰り返し読みたい本です。